今回は西岡ゼミにこれから入ろうかなと
考えている下回生に向けて、
ゼミ選考前に知って入れば
もっとゼミ選択がしやすくなるのではないか
と思う内容を数回に分けて発信していきたいと思います。
第一弾は2年生後期から4年生になるまでの一年半の年間スケジュールです🐸
ポイントを紹介しますと、
- 基礎演習、演習、ゼミいずれも入ったらまずはPDCAサイクルとレゴについて学ぶ
- 卒論のグループ分けが鬼早い
- 一大イベントのゼミ連学内大会が10月にある
- 4回生になる前から卒論に取り掛かる
というところです。
ゼミ連の学内大会は卒論のグループで分けられるため、約二年間グループのメンバーと切磋琢磨します!また、4回生の前期は全力で就活に励むため、ゼミ活動は一切ありません🌝そのため、4回生後期にバタバタしないように、三回生のうちから卒論に取り掛かるのが西岡先生の戦略です(笑)
実際に私自身がこの年間スケジュールで過ごしてきた感想は、正直ゼミのグループ分け次第であり、これは基本的に誰とでも組んで良いルールです。仲良しこよしで組むのも自分次第。実際私も大学で一番仲のいい子も含めた5人チームです。だけど、せっかくゼミに入ろうと思ったからには、楽しみながらも、同じ目標を持ち、意見をぶつけてグループが日々成長していけるようなメンバーはとても大事だと感じました。
また、研究テーマもとても大事です。半年間頑張って、大会で優勝するために取り組むには、やはり個人の意欲がとても大事。これもはじめに決めるとき、先生は一人一人の意見を尊重してくれます。ゼミ活動を通して、自分が何を学びたいか、それを意識して、自分にぴったりなものを見つけてください☆
ちなみに私は、小規模組織のブランディング戦略という、題名的には堅いテーマで半年やりましたが、内容としては、HPを一から作成し、そのHPと今こうして書いているブログを連携させることで、西岡ゼミのブランディングはできるのか!?みたいなことをやっています。この活動を通して、HPの作り方を学んだことで、将来広報部なんかも視野に入れるのもいいなあとか思っちゃったりして、自分のプライベートにも生かされてて、本当に楽しい日々です。
これから紹介していく西岡ゼミ概要で一人でも多くの方にリアルを届けていけたらいいなと思います☺️次回もお楽しみに〜♩